ビオその52・イモリその12
やっと我が家に戻って来て落ち着く時間が出来たと思ったら、すっかり夏も終わっていてホッとするやら寂しいやらです…。
今年の夏はほとんど自分の手で世話が出来ませんでしたが、メダカも睡蓮もイモリも順調に過ごせているようです。
餌が少量で済むためか、春から一切水換え無しでこんな感じです。
昨日、枯れ葉とアオミドロを取り除きました。
石巻貝・ヌマエビ・睡蓮がいい感じに仕事してくれたってとこですかね。
こちらはエサ多目で頼んでいたので、すっかりグリーンウォーターです。
昨日、三分の一ほど水換えしました。
メダカのハイテンション餌クレクレが見れるうちはまだ夏なのかな?と思わせてくれます。
これが気温低下と共にじょじょに寄って来なくなり、冬には人影を察知したとたん逃げるようになるんだよなあ…。
ひさびさのスマホ撮影にイモリもテンション高めで寄って来ます。
でも、寄りすぎてピントが合わないよw
お盆で一旦帰ってきたときにデジカメで撮影したもののPCは出張先に置きっぱだったため、先ほどやっと転送。
夏の間、オスくんはほとんどここで涼んで?いたようです。
ここ最近は涼しくなったせいか、全く上陸しなくなりました。
こちらもお盆デジカメ画像です。
結局その後、卵は見つかりませんでしたが本当にエアー産卵でもしていたのかな?
まあ今後に期待です。
以上、簡単ではありますが、現状報告でした。
今年の夏はやれなかった事が多かったなあ…。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年の夏はほとんど自分の手で世話が出来ませんでしたが、メダカも睡蓮もイモリも順調に過ごせているようです。
餌が少量で済むためか、春から一切水換え無しでこんな感じです。
昨日、枯れ葉とアオミドロを取り除きました。
石巻貝・ヌマエビ・睡蓮がいい感じに仕事してくれたってとこですかね。
こちらはエサ多目で頼んでいたので、すっかりグリーンウォーターです。
昨日、三分の一ほど水換えしました。
メダカのハイテンション餌クレクレが見れるうちはまだ夏なのかな?と思わせてくれます。
これが気温低下と共にじょじょに寄って来なくなり、冬には人影を察知したとたん逃げるようになるんだよなあ…。
ひさびさのスマホ撮影にイモリもテンション高めで寄って来ます。
でも、寄りすぎてピントが合わないよw
お盆で一旦帰ってきたときにデジカメで撮影したもののPCは出張先に置きっぱだったため、先ほどやっと転送。
夏の間、オスくんはほとんどここで涼んで?いたようです。
ここ最近は涼しくなったせいか、全く上陸しなくなりました。
こちらもお盆デジカメ画像です。
結局その後、卵は見つかりませんでしたが本当にエアー産卵でもしていたのかな?
まあ今後に期待です。
以上、簡単ではありますが、現状報告でした。
今年の夏はやれなかった事が多かったなあ…。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント